整理収納アドバイザーが分かりやすくお片付けを教えます。
これまで沢山の方に整理整頓を教えてきました。
そのほとんどの方が、損をしていました。
損とは何でしょうか?
それは、時間の使い方です。
「あの書類どこ行ったっけ?」
「今、出かけようと急いでいるときに限って財布や鍵が見つけられない!」
「スーパーの中を何周しても、今日の夕食何作ろうかな?と決められない」
決めるのにいつも迷ってしまう。
毎日何かしら物を探している。
迷う・探す時間が人生で最も無駄な時間、
つまり、時間の使い方がもったいないのです。
時間だけではありません。
お金もです。
1㎥=10000円
これ何の金額か分かりますか?
これは、段ボール1個捨てる値段です!!!
もしも、あなたが段ボールを便利屋さんに捨てる依頼をしたら
支払わなければなりません。。
今の時代は捨てるのにお金がかかるのです。
しかし・・・
本当にもったいないのは
自分の自由な時間を無くすことです。
片づけのゴールとはどこでしょう?
片づけは片づくことではありません。
表面的に片づいたところですぐに元の散らかった状態に戻ってしまったら意味がありません。
片づけは無駄な時間を無くし、自由な時間を生み出すことです。
そして、その自由な時間をやるべき事、やりたい事をする。
そのためには物を探す、物にかかる手間をできるだけ無くす。
片づけの本当の目的は片づけをサクッと終わらせて、
やるべき事やりたい事をはじめられる環境づくりなのです。
Contents
企業研修・講演をお考えの担当者様へ
Office MIHARUでは、
受講後、即実践に移せるようにワークを中心に積み木など事物を使った体験・体感講座を行っています。
テーマは、デスクの中の整理整頓・時間整理など。
無駄な時間をなくし、効率アップできる内容構成で、誰でもできて再現性があります。
整然と片づくためには、いつも眺めている物や物事を違った視点で見ることができるか、
散らかる前の元の状態に戻って考える整理力が必要です。
整理力とは、空間を把握する力=空間認知能力のことでもあり、受講後は全体と一部のバランスを取れる効果を実感して頂けると思います。
さらに、整理整頓を通しての「お願い」や「ありがとう」の会話がさらりと言いやすく
コミュニケーションがはかれます。
整理整頓ができる+職場の人間関係も良くなる講座です。
メディア情報
本日、私のインタビュー記事が掲…
2018年5月25日 「笑顔と…
セミナー・教室・講習情報
今日は今年初の講座でした。 私…
服を脱いだら脱ぎっぱなし、 「…